捨てないと片づかないのは分かっていても。 いろんな理由で捨てられない!! あなたの「捨てられない」理由はどれですか? 「モノはモノ」でしかない。 「モノはモノ」でしかないのに、 どうし…
もっとみる
あなたの思いをしっかり聞き取り
空間(モノ)の片づけをすることで
あたなとあなたの大切な人の
理想の暮らしづくりをサポートします

news |
/ お知らせ |
---|
前回は、私が感じる【モノが少ない暮らし】のメリットについて お伝えしました。 今回は、その暮らしを選んだ・・・というか、 そういう暮らしに「なっていった」理由について考えてみました。 …
もっとみる「モノが少ないのが良い、多いのが悪い」 そんな単純ではないですよね。 私には合うからやっている、 モノが少ない暮らしのメリットについて考えてみました。 1.掃除や片づけに時間がかからない…
もっとみる2024年の始まり 2024年も1週間が経ちました。 元日からの大地震で、SNSやテレビなどでは連日、心が苦しくなるような状況を目にします。 普段、そこまで防災意識の高くない夫でさえ…
もっとみる今晩から明日(1/25)朝にかけて 私の住んでいる岡山県南部でも 積雪や凍結が予報されています。 めったに雪が積もることも 路面や水道管が凍ることもない地域ですが 今回は停電や断水がある…
もっとみる「片づけ」と「ダイエット」。 とても似ていると私は思っています。 今、両方に取り組んでいる立場から その似ている点について考えてみます。 ダイエットのきっかけ 10年前、転勤族の夫と…
もっとみる
「自分を大切にするための片づけ」始めませんか?

「自分を大切にするための片づけ」とは?
- ① プロと一緒に自分を深掘り(ヒアリング・聞き取り)→自分の価値観をハッキリさせる(思考の片づけ)
- ② その価値観に沿った片づけ方で部屋を整理する(空間の片づけ)
- ③ 「時間」「お金」のムダが減り、「心のゆとり」が生まれる=それを自分に使うことができる
SERVICE |
/ サービス |
---|
GREETING |
/ 代表あいさつ |
---|
浦中礼子
岡山県総社市生まれ。1977年生まれの45歳。
20代後半に上京、友人とシェアハウスしながら会計事務所に勤務(その間、税理士試験に科目合格)。 30代半ば、転勤族の夫と結婚。出産・子育て期間中(約10年)に6度の引越しを経験。 40代前半にはファイナンシャルプランナー2級資格を取得。 40代半ば、片づけのプロ「ライフオーガナイザー®」の資格を取得。 現在は、夫の転職で地元(岡山県総社市)に戻り、夫・小学 3 年生の子どもと家族3人、55㎡の賃貸住宅 にてコンパクトな暮らしを実践中。
ライフオーガナイザー 1級
整理収納アドバイザー2級
ファイナンシャルプランナー2級
日商簿記検定2級
